
平成22年11月13日(土) 場所 愛知県名古屋市
テーマ 『もう一度、指数について考えよう!』
研究発表
「指数の生い立ちと、業界として取り組んできた歴史」 愛知県
「足回り分解で感じる指数への疑問」 埼玉県
「水性塗料の比較」 大阪府
「マスキングから見る塗装指数」 北陸信越地区
「外板鈑金修正指数の疑問点」 中部地区
パネルディスカッション
「指数ってどうなの!?」
コーディネーター 神山 憲秀(埼玉県)
コメンテーター 塩見 淳(京都府)
パネリスト 蓜島 克己(埼玉県)
同 薮本 睦又(大阪府)
同 大畑 和人(石川県)
同 奥田 達也(三重県)
講評 中橋 清浩 様 これまでの業界の流れや青年部はどうあるべきかの貴重なお話を楽しく解りやすく講評頂きました。
以上の流れで出席者が全国より150名が参加し、研究会が盛大に開催されました。
我々業界も指数に対して問題意識をもち、普段行っている作業の検証を行いお客様のお車を修理する立場として「安全」「安心」をお届けする指数作りを目指していかなければいけない時代になっています。 そして研修勉強会を率先して行い技術、知識を磨いて青年部が先頭にたっていきましょう。 青年部会長 大畑 和人