ABAいしかわトピックス

ABAいしかわの最新ニュース・更新情報はこちらから!


2018年4月1日

ニュース 4月号

★車理事長と松島副理事がラジオへ生出演(広報委員会)
3月7日のMROラジオの「おいねどいね」の番組中、毎週水曜日の「シゴトのツボ」コーナーでいろいろな仕事の紹介やその業界の話題等を取り上げた番組がありますが、そこへ車さんと松島さんが出演頂きました。冒頭ではアナウンサーが理事長の名字の「車」に食いつき、その後車さんから組合の紹介や業界の状況を落ち着いたしゃべり方で説明され、「信頼できるABAいしかわの会員工場へ修理して頂くように」また、最後に松島さんから「特に最近の車両はしっかりとした修理をしないと、危ない車となるので、ABAいしかわの会員工場へ」と何度も組合工場の宣伝をして頂きました。
お二人にはお疲れ様でした。
また組合員工場の宣伝して頂きありがとうございました。


★エアバックのリコール未回収車は車検更新ができなくなります(広報委員長)
タカタ製エアバックを搭載した国内・国外の車両でリコール対象車となっている場合、未回収のまま使用された車両は、平成30年5月以降は車検整備が完了しても車検更新ができなくなりますのでご注意願います。


★すれ違い用前照灯(ロービーム)の計測手法が見直しされます(石整振情報の記事より)
自動車技術総合機構及び軽自動車検査協会が実施している車検のヘッドライト検査が平成30年6月1日から平成10年9月以降に制作された車両の検査方法が、すれ違い用前照灯で検査実施する事になりました。
ただし、別途条件のエルボー点が水平面より下にある場合は「計測困難な自動車」とみなされ、走行用前照灯で計測します。 詳しくは石整振情報3月号の4ページから7ページをご覧下さい。


★春の全国交通安全運動(広報委員会)
4月6日(金)から15日(日)までの10日間は春の交通安全運動が実施されます。
交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による交通環境の改善に向けた取り組みを推進することを目的に下記重点項目で実施されます。
特に4月10日(火)は交通事故死ゼロを目指す日となっております。


★セーフティネット保証5号の指定業種から外れました(経営事業委員会)
平成30年3月20付けの中小企業庁から「平成30年度第1四半期の標記指定」リリースでこの度「その他整備業」及び「自動車一般整備業」が業況が改善された理由により指定業種から外れましたのでお知らせします。よって、今後は当制度による融資の申込みができなくなりました。


★車協の北信ブロック協議会会議が開催されました(事務局)
3月23日(金)新潟市で第2回北信ブロック協議会が江角局長と小池技安部長同席で4県の理事長・専務により開催され、議題の日車協連運営報告、大臣表彰者計画並びに各県からの情報交換等(ファイネス・溶接技術情報の利用、ものづくり・商業・サービス開発支援補助金の利用状況)が討議されました。


★石川車協の主な行事予定(事務局)
5月28日 石川車協定例総会
6月12日 日車協連定例総会
7月14日 高度化技能講習会(ポリテク)
7月 4日 新自動車会館落成式

    2018年3月1日

    ニュース 3月号

    ★ガス溶接及びアーク溶接の技能講習受講のお願い(教育委員会)
    本年度の高度化整備技術技能講習会は7月中に溶接をテーマとして実施することにしております。
    つきましては、受講希望する方は、事前に労働基準協会が実施するガス溶接及びアーク溶接の講習を修了するようお願い致します。
    よって、当県内の来年度技能講習会の予定を下記のとおりお知らせしますので、申込みをお願いします。
    ガス溶接(金沢ポリテクセンター)
    5月16日~17日
    9月27日~28日
    11月26日~27日
    31年1月24日~25日

    (小松産業技術専門校)
    5月15日~16日
    10月11日~12日

    (七尾)
    6月
    31年2月


    アーク溶接(金沢ポリテクセンター)
    6月12日~14日
    8月7日~9日
    10月29日~31日
    12月19日~21日
    31年2月19日~21日

    (小松産業技術専門校)
    5月17日~18日
    10月2日~3日
    受講希望者は直接基準協会連合会まで問合せして下さい。
    電話 076-254-1265



    ★「調色作業のポイント」(イサムアロークラブ抜粋)(教育委員会)
    ①原色管理をきちんと行いましょう。管理がキチンとされていない場合、原色の効きが影響して色の再現性に影響が出るケースがありますので適切な保管を心がけましょう。
    ②比色(カラー工房)必要なカーメーカー・塗色番号からカラー工房を探し、実車と比色行います。光の方向と車の位置によって、正面と斜めの見え方が変わってきます。正しい正面、45度、スカシで比色することが大切。
    ③塗板塗装 実車塗装と同じ条件になるように塗板塗装を行って下さい。顔料の比重による影響により、乾燥の過程で色がのぼる(濃くなる)ため、しっかりと乾燥させること。
    ④調色のポイント 色合わせを始める前に、始めは塗装に必要な量の1/3~1/4の量で目的の色ができるかを確認してから、必要量まで増量しましょう。また、色合わせに使用する原色数はなるべく少なくしましょう原色が増えると色が濁り、原色が悪くなります。
    ⑤原色の特性を理解しましょう。 原色一覧表や原色フラップ性チャートを参考にして、原色の特性を良く理解しましょう。特に色あしやメタリックの目の粗さを確認する特は非常に有効です。
    ⑥これからの調色作業 調色管理測色システムの導入



    ★春の全国交通安全運動(広報委員会)
    4月6日(金)から15日(日)までの10日間は春の交通安全運動が実施されます。
    交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による交通環境の改善に向けた取り組みを推進することを目的に実施されます。特に4月10日(火)には交通事故死ゼロを目指す日となっております。



    ★金沢中央支部が解散し、金沢城西支部へ吸収合併(事務局)
    平成29年12月に行われた合同支部会において、12月末日で中央支部が解散し、金沢城西支部へ加入することが決定されました。これまで中央支部の会員は(株)兼六鈑金塗装工場、(有)田中自工、(株)平向、大栄自動車工業(株)の4社、30年1月付けで金沢城西支部へ合併されます。なお、大栄自動車工業(株)だけは金沢城北支部地内へ30年6月に移設予定していることから、4月1日付けで金沢城北支部へ変更加入となり、先日の理事会においても、支部の合併・変更が認可されました。



    ★あんしん財団保険の活用について(事務局)
    標記保険は業務上のケガ等の保証は勿論ですが、その他人間ドック・健康診断や環境測定の補助金、安全設備(安全靴、ヘルメット、消化器)等の購入費用の補助の申請ができますが、加入しているにもかかわらず補助金請求をされない方が多くみうけられます。勿体ないので忘れずに申請して下さい。

      2018年2月1日

      ニュース 2月号


      ★各損保会社へ新年挨拶(事務局)
      1月10日、金沢市内にある主な損保会社7社へ車理事長、竹田・松島副理事長と沖村の4名が新年挨拶に廻りました。
      昨年5月、役員改選に伴う就任挨拶と「平成29年度版組合員名簿」の完成に伴う協力のお礼を兼ねて巡回しました。
      今回は各損保会社の対応された管理者に対し、従来どおり車体協の会員工場との良好な関係の維持やコンプライアンス尊重(自家用有償運送、特認工場のナンバー封印の取扱等の説明)をお願いしました。


      ★「独占禁止法及び下請法について」公正取引委員会との懇談会を開催(教育委員会)
      1月22日、自動車会館において、公正取引委員会事務総局中部事務所(名古屋市)による懇談会を教育委員会が開催しました。
      車理事長の開催挨拶、事務局より最近の業界の状況や景気動向等の説明後、中部事務所の吉川泰宇総務管理官と丹下一尚氏から「独占禁止法や下請法での不当な不利益を受けないように、また下請け事業者を保護するための基本的なルール」をいくつかの事例を基に具体的な説明がありました。
      また、組合員より事前提出した「平成6年公正取引委員会より、社団法人日本損害保険協会及び日車協連本部に対して出された独占禁止法の遵守について」の他8件の質問の回答が吉川総務管理官より説明がありました。
      最後の質疑応答では、参加者から自社の事例や難問題に対し意見交換され、組合員はお客様また保険会社との取引の際には、きちんとした法律知識を持ったうえで価格交渉に臨めるよう対処して行きたい。
      なお、地元新聞社2社からの取材がありました。
      参加者18社(23名)


      ★優良自動車整備事業者の認定を取得されました。(経営事業委員会)
      平成30年1月17日付けで、(有)谷鈑金工業所(七尾・鹿島支部)が北陸信越運輸局長から特殊整備工場(車体整備作業(二種)の認定を取得されました。
      おめでとうございます。


      ★平成29年度第4回理事会が開催されました。(事務局)
      平成30年1月28日(日)16時からかほく市北浜の民宿「やまじゅう」において理事会が開催されました。
      第1号議案では平成30年度の日車協連会長表彰候補者の3名推薦について、第2号議案では購買キャンペーンの収支報告、第3号議案組合員名簿の完成について、その他新規加入会員の承認等が検討され全て承認されました。
      理事会終了後、参加の賛助会員様と役員で美味しい魚介類をつまみにして新年会が行われました。


      ★N.A.O.GAREGE鈑金工場が新規入会しました。(事務局)
      2月1日付けで(株)中瀬の「N.A.O.GAREGE鈑金工場」が組合へ加入承認されましたのでご紹介します。当社は平成18年7月から事業開始され、代表取締役は橋本 直樹 様です。
      メカニックは板金工2名、塗装工1名、整備士3名の合計6名で、自動車販売・車体整備・車検整備を運営され、金沢市玉鉾4丁目ではレッカーサービス事業も行っているのでご利用下さい。
      鈑金塗装工場の所在地は小松市向本折町ヨ19です。
      電話(0761)46-5580
      FAX(0761)46―5590
      所属支部は小松・能美支部となりますのでよろしくお願いします。

      2018年1月1日

      ニュース 1月号

      ★明けましておめでとうございます(広報委員会)
      組合員・賛助会員の皆様、明けましておめでとうございます。
      本年もいろいろな情報を発信していきますのでよろしくお願いします。


      ★平成29年度年末年始の輸送等に関する安全総点検の実施(事務局)
      国土交通省は年末年始の12月10日(日)から1月10日(水)の期間には人流、物流が集中し、ひとたび事故等が発生した場合には大きな被害となることが予想されることから、陸・海・空にわたる輸送機関へ事故防止に関する指導強化が行われます。
      今年度の自動車関係ではスキーバス事故を踏まえた貸し切りバスの安全対策やテロ防止のための警戒体制強化等が重点事項になっております。


      ★平成29年わが国の自動車保有動向(BSR1月号の記事より)
      自動車検査登録情報協会が公開した軽自動車を含む保有台数は前年同日時点では、359,476台増加の81,260,206台、軽自動車を除く平均車齢は乗用車が8.53年で23年連続最高齢、貨物車は11.32年で24年連続最高齢となっております。
      平均使用年数は乗用車では12.91年貨物車では14.37年です。
      乗用車の塗色別では白47.4%、灰、黒、青、赤、茶、緑、紫、黄、橙の順となっています。
      都道府県別指数対応単価(BSR1月号の記事より)
      損保会社用平均単価(輸入車)
      新潟6,159円(6,147円)
      長野6,144円(6,632円)
      富山6,208円(6,658円)
      石川6,216円(6,494円)

      一般客用平均単価(輸入車)
      新潟6,289円(6,813円)
      長野6,263円(6,774円)
      富山6,323円(6,797円)
      石川6,288円(6,797円)でした。
      また、日車協連でも全会員からレバレート等の調査を実施しております。平成30年1月末までにアンケート報告をお願いします。


      ★運輸支局長と理事長の新年の挨拶(事務局)
      新年の山下運輸支局長と車理事長の新年挨拶を組合ホームページへ掲載しますのでご覧下さい。       「http:www.abaisikawa.com」


      ★車体整備業がセーフティネット保証5号の特定業種に指定されました  (事務局)
      12月20日付けで経済産業省・中小企業庁より標記の「その他の自動車整備業」として業種指定(車体整備業が最近の業況が悪化している業種に指定)されました。
      この指定は、金融機関から借入を行う際に市町村長の認定を受けることにより信用保証協会の特例保証(別枠保証等)の対象になります。
      保証限度額一般保証とは別枠で、無担保保証8千万円、最大で2億8千万円保証料率0.7~1.0% 利用の詳細は各市町村担当窓口又は金融機関へお問い合わせ願います。


      ★年末年始の事務局取扱い(事務局)
      事務局の業務は、平成29年12月29日(金)から平成30年1月3日(水)までお休みさせて頂きますので、大変ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。
      会員、賛助会員の皆様にとって、平成30年がよい年でありますようお祈り申し上げます。

        2018年1月1日

        北陸信越運輸局石川運輸支局 支局長 山下 明 新年のご挨拶

        新年明けましておめでとうございます。
        石川県自動車車体整備協同組合並びに会員の皆様には、ご健勝にて新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
        皆様には、平素から国土交通行政並びに当運輸支局の業務につきまして、格別なるご理解とご協力を頂いておりますことに厚く御礼申し上げます。
        平成30年の新春を迎えるにあたり、謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。

        さて、昨年の訪日外国人旅行者数については、9月15日時点で2000万人を超え、さらに、11月4日時点で過去最高だった平成28年の実績(2403万9700人)を上回ったと発表されました。これにより、国土交通省・観光庁が示しました「東京オリンピックが開催される2020年の訪日外国人旅行者数を4000万人にする」という目標の達成も夢ではないというところにきております。
        こういった状況の中、とりわけ石川県は、歴史ある伝統文化と豊富にある観光資源を背景にした観光立県としての一面を備えており、また、他県と連係した外国人旅行者向けの新たな「ゴールデン・ルート」の存在や、東京直通の北陸新幹線などのインフラもあり、魅力ある観光地としての地位をすでに確立していると言えます。今後は、より国際競争力のある観光地づくりのため、今ある観光資源をさらに磨き上げるといった「質」の向上への取り組みも重要になっていくものと思います。
        また、こういった観光開発とともに、国土交通省として地域振興を図る取り組みといたしまして、本年10月より、地方の風景や観光資源を図柄とした「地方版図柄入りナンバープレート」の交付を予定しており、「走る広告塔」としての役割を担ってくれることを期待しているところです。
        北陸信越運輸局といたしましても、地域の皆様と連繫しながら、観光振興、観光産業の強化に取り組んで行く所存です。

        自動車整備業界におきましては、自動車の使用期間の長期化に加え、急速に進む自動車技術の高度化への対応など、その役割は今後益々重要となっていくものと考えられております。しかしながら、全国を見ますと、大規模ペーパー車検など社会的影響があるような不正事案も発生しております。
        こういった不正事案の早期発見のため、各運輸局のホームページに通報窓口を設置し、情報収集に努めているところです。また、認証を受けないで分解整備を行っているような事業者についても、情報がありましたら積極的にお寄せ頂くようお願い致します。

        自動車整備事業場の環境対策への取り組みとしましては、昨年の「環境に優しい自動車整備事業場等の表彰」については、北陸信越運輸局長表彰が2事業場、運輸支局長表彰が5事業場受賞されました。企業としての社会的責任を果たして頂いていることに感謝申し上げるとともに、今後も貴会を中心に弛まぬご努力を続けていかれますようお願い申し上げます。

        自動車の整備と保守管理の取り組みにつきましては、依然として大型車の車輪脱落事故や、車体腐食による事故も発生しており、スペアタイヤ脱落による他者を巻き込む事故がマスコミ等でも大きく取り上げられたところです。