ABAいしかわトピックス

ABAいしかわの最新ニュース・更新情報はこちらから!


2012年1月1日

北陸信越運輸局石川運輸支局 支局長 熊井 保夫 新年のごあいさつ

北陸信越運輸局石川運輸支局 支局長 熊井 保夫

平成24年の新春を迎えるにあたり、謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。
 石川県自動車車体整備協同組合並びに組合員の皆様方には、平素から運輸行政に格別のご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、我が国の経済は、昨年3月11日の東日本大震災が発生した未曽有の災害により厳しい状況となりましたが、企業と国民の比類無き対応により、最近では緩やかに持ち直していると言われております。しかしながら、先行きについては、海外経済の動向や為替レートの変動などによる景気の下振れリスクも存在しており、依然として厳しい状況が続くのではと懸念されています。
自動車車体整備業界においても、保有車両数の頭打ちや景気後退によるユーザーの節約志向の強まりなどにより、厳しい状況となっています。
こうした経済状況の中にあっても、安全で環境と調和のとれた快適な車社会を形成していくために様々な対策が講じられておりますが、基本となるのは自動車ユーザーの自己責任による自動車の適切な維持管理であり、これを支える皆様方自動車整備関連業界の役割は一層重要なものとなっています。
 近年、自動車の車枠・車体は、走行性能の向上、衝突時の乗員並びに歩行者の保護、環境負荷の低減等のため、材質・構造ともに日々進化を続けており、車体整備においても高度な知識と技術が求められています。これらの課題に対する皆様の積極的な取り組みにより、車体整備業界が今後とも健全に発展することを期待するところであります。
また、自動車整備事業場の環境対策につきましては、環境保護への取り組みが優秀な自動車整備事業場に対し「環境に優しい自動車整備事業場の表彰」を行っていますが、昨年は13事業場が北陸信越運輸局長表彰、83事業場が  当運輸支局長表彰を受賞されました。社会の環境意識が高まる中、今後とも取り組みを継続、発展させ、業界として更なる環境保護意識の向上に努めていただくことを期待しています。
石川運輸支局といたしましては、本年も「不正改造車を排除する運動」、「自動車点検整備推進運動」、「ディーゼルクリーン・キャンペーン」等の各種運動を通じて自動車ユーザーの保守管理意識の向上に努め、「安全で環境にやさしい車社会」の実現のため努力してまいりますので、より一層のご支援とご協力をお願い申し上げます。
結びと致しますが、石川県自動車車体整備協同組合並びに組合員の皆様の益々のご繁栄とご健勝を祈念いたしまして、新年のご挨拶とさせていただきます。


    2012年1月1日

    石川県自動車車体整備協同組合 理事長 竹 本 行 雄 新年のご挨拶

    石川県自動車車体整備協同組合 理事長 竹 本 行 雄

    平成24年の年頭にあたり一言ご挨拶申し上げます。
    昨年中は、当組合の事業活動につきまして組合員の皆様、賛助会員の皆様には格別のご支援ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
    昨年は、忘れることのできない東日本大震災が発生いたしました。こつこつと築いてきたささやかながら幸せな一家の生命、財産が一瞬にして失われました。堅牢で安全だとされてきた原子力発電所も破損し、放射能汚染で周囲は廃墟と化し、人間の作り上げた世界など大自然の前には小さな抵抗であることをまざまざと見せつけました。国外では、ギリシャ国家が破たんするのではないかとの信用不安が、ECをはじめ世界中を震撼させ株価の暴落をみました。これもまた、人間が作り上げてきた経済神話の崩壊です。我が国でも政府、地方自治体が膨大な負債をかかえており、神話を作り続けているのではないでしょうか。いずれにせよ、「我が国だけは、自分のところはまだまだ安心だ」は、神話であることを肝に銘じて、今日の前進、明日への備えを怠ってはなりません。破損原発対応に追われ、遅れていた災害復興予算も、11月にようやく12兆円の第3次補正予算として成立しました。私たちの仲間も大きな被害を受けましたが立ち上がらなければなりません。皆様の大きな力添えをお願いいたします。
    さて、第3次補正予算の執行により復興需要が発生し、国内景気が上昇すると予測されているほか、自動車のエコカー減税の延長、新車種HV車、EV車さらにPHV車の発売が予定されており、低燃費車への関心が高くエコカー比率が急増する可能性があります。このような需要傾向から、 自動車の低燃費化のため、車体素材も一段と薄い超高張力鋼板の採用やアルミから炭素繊維の採用などへと益々変化していくことが予想され、エンジン制御だけでなくドア制御、衝突回避制御など多くの箇所にコンピュータ制御が組み込まれ、鈑金業界でも一般整備工場並みにスキャンツールや特殊機器の保有が必要になり、機器を使いこなす高度な知識の習得も求められるようになってきました。
    当組合では、高度な車体整備技術、新機構講習など、個々の企業では出来ない事業を積極的に行うほか、高価格の機器の共同保有も検討してまいります。
    また、自家用車両運搬車の有償運送許可の取得、工場の認証取得等の企業コンプライアンスの向上、環境に配慮した事業へのステップアップ等により、さらに信頼される業界を目指して取り組んでまいりますほか、青年部会活動を積極的に支援し、優れた熟練技術を伝承しつつ、効率的で近代的視野に立つ活力ある経営者の育成を図ってまいります。
     冒頭に申し上げましたとおり、役員一同、業界の悲願である車体認証制度、車体整備士の有効活用の制度実現に、神話ではなく現実の議論を重ね、全力を挙げて取り組んでまいりますので、会員各位のなお一層の結束、ご協力を賜りますよう心からお願いいたしますとともに、皆々様のご繁栄とご多幸をお祈り申し上げ、年頭のご挨拶といたします。

      2011年12月4日

      アルミパネル鈑金

      12月4日(日)に、最新の「汎用型自動車故障診断機」の取扱い、「アルミパネル鈑金」について研修会を実施しました。
      「汎用型自動車故障診断機」については、(株)ツールプラネットの寺川佳秀 氏から講義があり、自動車鈑金工場での日常的な車体整備に伴う再セッテング等が自工場で簡単に出来、価格も割安になって、バージョンアップもインターネットから素早くできるようになったことなどが説明されました。
      「アルミパネル鈑金」については、(株)MSジャパンサービスの濱田 掌 氏の協力のもと、理事長である(有)タケモト車体 社長 竹本行雄 からアルミ素材を扱う場合の危険性の講義の後、自ら実演をして受講者に技術指導をされました。この実演では、アルミ鈑金が効率的に出来るパルス自動溶接機、スポット溶接機等の商品紹介がありました。
      このほか(株)タダノの最新型キャリアカーの実車紹介もありました。
       自動車の技術革新に伴い、車体修正、整備用ツールも日々発展していることが実感出来ました。整備技術も日々発展していかなければ他工場の後塵を浴びることになります。
      当組合では、お客様から「プロの鈑金技術集団」であることの評価を得るため今後とも研修会を実施していきます。こうした研修に参加していただいたなら、日々の仕事の参考になる新しい発見を必ず体感できますので、全工場が研修に参加しましよう。
      (教育委員長 野崎 学)

      2011年11月15日

      松山  実 氏が黄綬褒章を受章

      【松山  実 氏が黄綬褒章を受章】
      平成23年11月15日、小松・能美支部の(有)松山自動車社長 松山 稔 氏が自動車業界の発展に尽くされた功績により、国土交通大臣から秋の褒章の伝達を受け、奥様と二人で皇居に参内し秋篠宮殿下に喜びの接見をされました。
      当石川車協では、早速竹本理事長が駆け付け、組合を代表して祝意を伝えました。おめでとうございます。

        2011年5月25日

        第30回通常総会


        ABAいしかわの第30回通常総会・理事会を開催
        23年度事業を決定し、新役員の選出も行いました。
        心を新たにして今年度の事業に取り組んでまいります。
        よろしくお願いいたします。






        新役員は次の皆様です。
        [理事長] 竹本行雄
        [副理事長] 武部 保
        [副理事長] 川村要蔵
        [副理事長] 秋田康治
        [経営事業委員長] 中井美孝
        [教育委員長] 野崎 学
        [調査研究委員長] 竹田 進
        [広報委員長] 車  豊
        [青年部会長] 大畑和人
        [専務理事] 廣瀬武志